歯科医療コラム

小児予防矯正セミナー(バイオブロック治療セミナー)に参加しました。
こんにちは! 大阪府箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科院長の横山です。 先日、名古屋へ行き小児矯正のセミナーに参加してきました。 そのセミナーではバイオブロックという装置について学んできました。 本日はバイオブロックの特徴と当院の小児矯正治療の特徴についてお話しいたします。
2024.10.14

なんで出っ歯になるの?原因と対策をあわせて徹底解説します
箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です。 本日は、出っ歯になる原因や対策についてお話しします。 出っ歯とは歯科専門の呼称としては上顎前突といいます。 上の前歯が前方に倒れて角度が大きい状態のことを指します。 出っ歯になる原因は遺伝と思われがちですが、実はそれだけで
2024.10.07

インビザラインって何?最近よく聞くマウスピース矯正って他の矯正と何が違うの?
こんにちは! ヨコヤマ歯科の歯科助手の榎本です。 本日はインビザライン矯正についてお話しします。 インビザライン矯正とは インビザライン矯正は、とても薄く透明のマウスピースを7~10日ごとに交換することで、少しずつ歯を動かしていく矯正装置です。 矯正治療のイメージと
2024.10.02

歯科医院のレントゲンって本当に必要?レントゲンについて解説します!
こんにちは! 本日は歯科医院で撮影するレントゲンについてお話しさせていただきます。 歯科医院でレントゲン撮影を経験された方は多いと思います。 安心・安全な歯科処置を進める上で、レントゲン撮影で得られた情報は大切な診断材料となります。 しかし「レントゲン」と聞くと身体への影響に不安
2024.09.25

小児矯正後は後戻りが起こるの?原因や予防法を解説!
こんにちは! ヨコヤマ歯科の歯科衛生士の中田です🌿 本日は小児矯正の後戻りについてお話しさせていただきます。 小児矯正を終えたあと、歯並びの後戻りについて心配される保護者の方も少なくありません。 実際、小児矯正後には後戻りが起こる可能性があります。 しかし、適切なケ
2024.09.17

お子さんの歯並びは大丈夫ですか?小児矯正を始めるベストタイミングについて
こんにちは! ヨコヤマ歯科の歯科衛生士の政倉です。 本日はお子さんの歯並びについてお話しさせていただいます。 小学生になったら一度ご相談ください 子供の歯の矯正治療は、歯が生え変わったタイミングで行えるのがベストです。顎の成長を利用して、さまざまな負担を軽減した矯正治療ができるからです。
2024.09.10

抜歯した後に痛みがずっと治らない。もしかしてそれドライソケットかも。
「抜歯後した後もずっと痛みが続いている」 「抜歯後一週間くらいしてから痛みがどんどん強くなった」 このような方はドライソケットかもしれません。 抜歯後の痛みが引かない場合、どれだけ痛みが続くのか不安になりますよね。 この記事では、ドライソケットについてご紹介します。 抜歯後
2024.09.01

デンタルフロスって使ってる?意外と知らないデンタルフロスの効果
箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です。 今回はフロスの大切さと意外と知らないフロスの効果についてお伝えします。 みなさんは、どんな歯のケアをしていますか。 歯ブラシ?電動歯ブラシ? フロスというと、歯の隙間の食べカスなどを取るものと思われがちですが、本当の効果はそれだけ
2024.08.25

歯が欠けてしまった(歯牙破折)時の原因と対処法について解説します
こんにちは。 大阪箕面市牧落オートバックス前にあるヨコヤマ歯科、歯科助手の榎本です。 歯が欠けて(歯が破折)しまった場合の原因と対策をお伝えします。 歯は硬いものですが、硬いがゆえに衝撃によって欠けやすい性質があります。 ただ、健全な歯が欠けるケースはほとんどなく、多くはなんらかの原因が
2024.08.18

歯周病治療(歯石取り)を歯科衛生士が徹底解説します。
こんにちは! 箕面市牧落オートバックス前にあるヨコヤマ歯科の歯科衛生士の中田と申します。🌿本日は歯周病治療で行う歯石取りについてお話しします。 歯石取りでチクチクするのはなぜ? 歯科医院で歯のクリーニングを行い、歯石取りをされた経験はありますか。 チクチクしたり、
2024.08.09