歯科医療コラム

歯科ブログ

歯科ブログ

マタニティ歯科の重要性|妊婦さんと赤ちゃんの健康のための歯科受診

こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の歯科衛生士の政倉です。 今回は妊婦さんの歯科受診のポイントやマタニティ歯科の重要性、赤ちゃんの健康につながる理由などを詳しく解説します。 妊娠中は、ホルモンバランスや生活習慣の変化から、口の中の環境も大きく変化します。特に、つわりによ

2025.06.22

歯科ブログ

永久歯が生えてこないけど大丈夫なの?その原因と対応方法について徹底解説します。

こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の歯科衛生士の横山です。 皆さんは「先天性欠損歯(せんてんせいけっそんし)」という言葉をご存じでしょうか? 通常、人間の永久歯は親知らずを除いて28本ありますが、そのうち何本かが生まれつき存在しないという状態のことを「先天性欠損歯」といいま

2025.06.15

歯科ブログ

歯医者さんへ行っていますか?🦷🪥~お口と体の健康の意外な関係🫁~

こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です🍀 「お口と病気の関係」と聞くと、意外に思われるかもしれません。 ですが、実はお口の中の環境は、体全体の健康に大きな影響を与えることがわかってきています。 特に注目されているのが、「歯周病」と全身疾患

2025.06.09

歯科ブログ

学校検診だけで安心していませんか?歯科医院での精密チェックの必要性について

こんにちは🧸💫 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、トリートメントコーディネーターの榎本です。 学校から持ち帰る歯科検診の結果用紙。「C」や「G」といった記号に不安を感じたことはありませんか? 学校歯科検診は子どもの口腔健康を守る第一歩ですが、あく

2025.06.01

歯科ブログ

「舌の汚れ=口臭の原因?正しい舌ブラシの使い方と毎日のケア方法を歯科衛生士が解説します。

皆さんこんにちは☀️🌈 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、歯科衛生士の徳田です。 皆さんは舌のケアはしていますか? 歯磨きはしてるけど、舌までは気にしてなかった。そんな方がほとんどではないでしょうか? そこで本日は舌のケアについてお話し

2025.05.25

歯科ブログ

朝起きると顎が痛いのは何で?原因と治療法について歯科衛生士が徹底解説します

皆さんこんにちは🌿 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、歯科衛生士の中田です。 朝起きると顎が痛い、顎がだるい感じがする。そんな経験はありませんか? 今回は朝起きると顎が痛い時の原因何なのか、またそういったときの治療方法について解説します。 朝起きると顎が痛い原

2025.05.18

歯科ブログ

【こどもの歯並びが良くなる習慣とは】について歯科衛生士が解説します!

こんにちは! 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、歯科衛生士の政倉です。 今回は気になるお子さんの歯並びがよくなる習慣について解説します! 歯並びの良さは、見た目だけでなく、噛み合わせや発音、健康面にも大きく影響します。特に成長期の子どもには、日常生活の中で歯並びを良くす

2025.05.11

歯科ブログ

歯科医師が教える「ワンタフトブラシの効果的な使い方」🪥磨き残しゼロを目指すケア習慣

こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です🍀 「毎日歯を磨いているのに、虫歯や歯周病になってしまう…」そんなお悩みを抱えている方はいませんか?その原因の多くは、“磨き残し”にあります。 歯ブラシだけでは届きにくい細かい部分の汚れを落とすために、当院がお

2025.05.05

歯科ブログ

あなたのお子さんはの歯の生え変わる順番は大丈夫?生え変わる順番とその時期に気をつけることを解説します。

こんにちは! 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、歯科衛生士の横山です。 「子どもの歯がグラグラしてきたけど、これは正常?」「永久歯がなかなか生えてこない…」など、歯の生え変わりに関する不安や疑問は多くの保護者の方が抱えるものです。 今回は、歯の生え変わる順番と時期、その時に注意

2025.04.28

歯科ブログ

「口内炎が繰り返しできる理由とは?ストレス・栄養不足(ビタミン)など6つの原因と予防法

こんにちは🧸 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、トリートメントコーディネーターの榎本です。 口内炎はなぜできるんだとうと疑問に思うことはありませんか? 食事中にしみたり、会話のたびに痛んだりする口内炎。小さなトラブルと思われがちですが、日常生活に大きなストレスをもた

2025.04.20

Page top