歯科医療コラム
歯科ブログ

夏に増えるお口のトラブルで口腔乾燥や知覚過敏が多いって知ってた?今こそ歯科検診のタイミング!
こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の中田です🌻 夏はレジャーや旅行、イベントなど楽しいことが盛りだくさんの季節です。しかしその反面、お口のトラブルが増える時期でもあります。今回は「夏に気をつけたいお口の健康」についてご紹介します。 熱中症だけじゃない
2025.08.06

虫歯の進行について早期発見が鍵になる。初期むし歯から重症なむし歯までを徹底解説します
こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の政倉です。 「虫歯」と聞くと、痛みがあって黒くなっているイメージがあるかもしれませんが、実はその前にもいくつかの段階があることをご存知ですか? むし歯🟰痛いのイメージがあるかもしれませんが、症状を感じ頃にはだいぶと進行して
2025.07.27

食生活と虫歯の深い関係〜夏休みに気をつけておきたい虫歯のお話し〜
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前にあるヨコヤマ歯科の歯科衛生士の横山です。 夏休みに入り、生活リズムや食習慣が変わる学生さんが多い時期ですね。 実は、「こんな食生活を送っていると虫歯になるよ」と私たち歯科医師が心配する場面が、夏休みには特に増えます。 そこで今回は、虫歯が
2025.07.22

自分の歯の構造を知って、歯を大切にしよう!エナメル質・象牙質・神経の役割とは🦷?
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です🍀 私たちが毎日使っている「歯」には、実は複雑で繊細な構造があります。歯の仕組みを知ることで、むし歯や歯周病を予防する意識も高まり、健康なお口を保つ手助けになります。今回は、「エナメル質」「象牙質」「神経(歯髄)
2025.07.14

食中毒対策にもなるって知ってる!毎日の“口腔ケア”で菌を撃退しよう!
こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の歯科衛生士の徳田です🦷 暑くなると増えてくる“食中毒”。“食中毒”といえば手や食べ物の衛生に気をつけますが、実はお口の中も関係しています。 今回は食中毒とお口の関係を日々のケアに役立つ情報を含めて紹介していきます!
2025.07.06

夏場こそ注意!虫歯を予防するためのポイントを歯科衛生士が徹底解説します
こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の歯科衛生士の中田です! 暑い夏は、冷たい飲み物や甘いアイスを口にする機会が増える季節。実はこの「夏こそ虫歯になりやすい」ってご存じですか? 今回は、夏場に虫歯が増える原因と、効果的な予防法についてご紹介します。 なぜ夏に虫歯が増える
2025.06.30

マタニティ歯科の重要性|妊婦さんと赤ちゃんの健康のための歯科受診
こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の歯科衛生士の政倉です。 今回は妊婦さんの歯科受診のポイントやマタニティ歯科の重要性、赤ちゃんの健康につながる理由などを詳しく解説します。 妊娠中は、ホルモンバランスや生活習慣の変化から、口の中の環境も大きく変化します。特に、つわりによ
2025.06.22

永久歯が生えてこないけど大丈夫なの?その原因と対応方法について徹底解説します。
こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の歯科衛生士の横山です。 皆さんは「先天性欠損歯(せんてんせいけっそんし)」という言葉をご存じでしょうか? 通常、人間の永久歯は親知らずを除いて28本ありますが、そのうち何本かが生まれつき存在しないという状態のことを「先天性欠損歯」といいま
2025.06.15

歯医者さんへ行っていますか?🦷🪥~お口と体の健康の意外な関係🫁~
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です🍀 「お口と病気の関係」と聞くと、意外に思われるかもしれません。 ですが、実はお口の中の環境は、体全体の健康に大きな影響を与えることがわかってきています。 特に注目されているのが、「歯周病」と全身疾患
2025.06.09

学校検診だけで安心していませんか?歯科医院での精密チェックの必要性について
こんにちは🧸💫 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、トリートメントコーディネーターの榎本です。 学校から持ち帰る歯科検診の結果用紙。「C」や「G」といった記号に不安を感じたことはありませんか? 学校歯科検診は子どもの口腔健康を守る第一歩ですが、あく
2025.06.01