歯科医療コラム

歯科ブログ

歯科ブログ

歯を強く、丈夫に育てよう!!歯の発育に良い食べ物・飲み物って知ってる??

こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です。 本日は歯の発育に良い食べ物・飲み物について解説します。 子どもの歯が健康に成長するためには、食べ物や飲み物の選択が非常に重要です。 歯は硬いエナメル質で覆われており、このエナメル質を強化し、虫歯のリスクを低減する

2025.01.06

歯科ブログ

辛い肩こりや頭痛…原因は噛み合わせ!?歯科医院が解説する驚きの関係

こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科のTCの榎本です。 本日は噛み合わせについて解説します。 辛い肩こりや頭痛…原因は噛み合わせ!?歯科医が解説する驚きの関係 肩こりや頭痛が慢性的に続くと、日常生活の質が大きく低下します。多くの方がマッサージや痛み止め、ストレッ

2024.12.30

歯科ブログ

歯磨き粉の選び方〜自分に合った製品を見つけるポイントを歯科衛生士が徹底解説します〜

こんにちは。箕面市牧落にあるヨコヤマ歯科の歯科衛生士の小川です🍁 歯磨き粉は毎日のオーラルケアに欠かせないアイテムです。 しかし、さまざまな種類の歯磨き粉があるので「どれを選べばよいのか分からない」と感じる方も多いのではないでしょうか。この記事では、歯磨き粉を選ぶポイントを解

2024.12.22

医院ブログ

歯が欠けてしまったらどうしよう。。原因と具体的な対策方法を解説します。

ヨコヤマ歯科の中田です🌿いつもご覧いただきありがとうございます。 本日は歯が欠けてしまった場合の原因と対策を紹介します。 歯は硬いものですが、硬いがゆえに衝撃によって欠けやすい性質があります。 ただ、健全な歯が欠けるケースはほとんどなく、多くはなんらかの

2024.12.16

歯科ブログ

かみ合わせが深い?顎が小さい?最近の子どもに増えている過蓋咬合について

過蓋咬合について:原因、症状、治療法を詳しく解説 「過蓋咬合」という言葉をご存知でしょうか? これは、咬み合わせの問題の一つで、上下の前歯が正常に咬み合わず、上の前歯が下の前歯を過剰に覆い隠してしまう状態を指します。過蓋咬合は見た目の問題だけでなく、歯や顎の健康にも影響を及ぼす可能性があ

2024.12.01

歯科ブログ

子ども歯医者を怖がるポイントと対応について

箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です。 歯医者を訪れることに対して不安や恐怖を感じる子どもは少なくないですよね。 親としても、子どもを歯医者に連れて行くのが大変だと感じることも多いでしょう。 しかし、正しい方法で対応すれば、子どもの不安を軽減し、スムーズに治療を受

2024.11.24

歯科ブログ

神経を抜いた歯の寿命について

こんにちは。 大阪箕面市牧落オートバックス前にあるヨコヤマ歯科、歯科助手の榎本です。 あなたのお口に神経を抜いた歯ありますか? 神経を抜いた歯の寿命についてご存じですか? 歯科治療において、虫歯や外傷が原因で歯の神経を抜く治療(根管治療)をする場合があります。この治療は、歯の

2024.11.17

歯科ブログ

歯の役割って知ってますか?

こんにちは!箕面市牧落のヨコヤマ歯科の歯科衛生士の小川です。 歯磨きを丁寧にする、歯科医院での定期検診を受けるなど、みなさん歯を大切にされていると思います。 しかし、歯の役割について考えたことがある人は少ないのではないでしょうか。 本日は歯の本数と役割について詳しく解説します。 歯の本数

2024.11.11

歯科ブログ

入れ歯のお手入れ方法と注意点について解説します。

こんにちは!歯科衛生士の中田です🌿 突然ですが正しい入れ歯のお手入れ方法を皆様はご存知でしょうか? 今回は正しい入れ歯のお手入れ方法や注意点をお話しさせて頂きます。 まず、入れ歯の種類からお話させていただきます。 入れ歯の種類 &

2024.11.06

歯科ブログ

フロス使ってる?意外と知らないフロスの効果を解説します。

こんにちは! 大阪府箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科歯科衛生士の政倉です。   みなさんは、どんな歯のケアをしていますか。歯ブラシや電動歯ブラシのみという方も多いかもしれません。 この記事では、ぜひフロスも使ってほしいというお話をお伝えします。

2024.10.26

Page top