歯科医療コラム

インプラントとは(簡単に解説します)

歯科ブログ

2024.01.03

こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科です。
2024年最初のブログ投稿となりました、今年もよろしくお願いします。

2024年は年始から暗い出来事、悲しい出来事が沢山起こってしまいました。
被害に遭われた方、不安な毎日を過ごしている方の事を考えると胸が痛みます。

石川県は家族で何度か旅行に訪れたことのある地で、とても綺麗な街並みで食の美味しい大好きな場所です。
些細なことかもしれませんが募金をしたり、北陸産のものを積極的に購入するなどして応援したいと思います。

2024年最初の投稿はインプラントについてです。
インプラントに関してはネット上にも色んな情報が出回っています。
しっかり正しい情報をキャッチしてもらえればと思います。

インプラントとは

 

インプラントとは、むし歯や歯周病などで歯が失われた時に用いる方法です。
歯の根の代わりにインプラント本体を顎の骨に埋め込み、セラミックの歯を被せるこどで、天然歯に近い強度と美しさを備えた歯を作ります。

インプラント本体は、アレルギーが起きにくいチタンが作られており、人体に優しく安全です。骨としっかりとくっくので、しっかりと咬むことができます。

インプラントの構造について

 

インプラントは
「インプラント本体(人工歯根)」
「アバットメント(土台)」
「上部構造(被せ物)」
の三つのパーツから構成されているものです。
それぞれのパーツがお互いにネジやセメントで連結されているものです。
インプラント本体はチタンでできているため、人体に優しく、骨と強く結合します。

 

他治療と比べたメリット

 

メリット① 周囲の歯に負担をかけない
入れ歯やブリッジ等の治療は基本的には失った歯の周りの歯を利用して行う治療法方法です。入れ歯は失った前後、周りの歯にバネを引っ掛けて、負担させる必要がありますしブリッジは前後の天然の歯を大きく削って行う必要があります。
その結果として支えている前後、周りの歯が後々悪くなってしまい、最悪の場合はその歯も抜歯してより大きなブリッジ、入れ歯という事にもなりかねません。
その点インプラントは自分の骨を支えにして維持させる方法なので周りの歯に負担や悪影響を与えません。

メリット② 天然の歯と同じよう咬み心地
歯を失った場合に行う治療で最も天然歯と同じように咬むことができるのがインプラントです。インプラント本体が骨にしっかりと結合し、それを支えにしっかりと被せてあるため安定性がよく、固いものも天然の歯と同じように咬むことができます。
歯を失った後でも今までと変わらない食事を楽しみたいという方には最適な治療法です。

メリット③  違和感が少ない
インプラントは顎の骨にしっかりとくっつくため、義歯やブリッジと重なり違和感やはずれる心配はほとんどありません。
違和感や外れたりすることを気にせずに楽しく友人やご家族とおしゃべりができます。

メリット④ 自然で綺麗な仕上がり
見た目は天然の歯と変わりなく、美しく自然な口元に仕上がります。元のご自身の歯よりも明るい歯に変えるなどして、患者様の理想の口元を実現することも可能です。

メリット⑤ 口元を若々しく保てる
歯が抜けてしまうと、歯を支えている骨が痩せてしまいます。
これは入れ歯やブリッジでは防ぐことができません。
インプラントは天然の歯と同様に顎の骨の中にしっかりと埋め込まれているため
食べるたびに咬む力が直接骨から脳に伝わり、口全体がやせて老けた印象になってしまうのを防ぎます。

他治療と比べたデメリット

 

デメリット① 治療期間が長い

一般的にインプラント本体が骨と結合するのに3から6ヶ月かかります。
個人差はありますが、しっかりと安全に確実に治療をすすめていくには期間が必要です。

デメリット② 外科処置が必要
インプラントを骨の中に埋める治療は外科処置になります。
手術中は麻酔を適切に行うので痛みはほとんどありませんが、術後に痛みや腫れが起こる可能性はあります。
単純なインプラント埋入の症例では強い痛みや腫れが起こることはとても稀ですので、そこまで心配は必要ありません。

デメリット③ お口全体の歯周病管理が絶対不可欠
インプラントも天然の歯と同じように歯周病(インプラント周囲炎)になる可能性があります。歯周病のケアは自宅と歯科医院でしっかり行っていく必要があります。
歯周病になった歯は最悪抜歯をすることが可能ですが、インプラントは骨に完全に結合してしまいますので、歯周病で悪くなっても抜歯するということができません。

さいごに

 

インプラントの最大の特徴は前後の歯を利用して行う治療ではなく歯を支える骨を利用して行う方法ということです。
歯を失った後に不用意に前後の歯を削ったり、周りの歯に負担をかけて対処するのは理想的な治療とはいえません。
どのような治療が適切か担当の先生としっかり相談して決定されることをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

Page top