歯科医療コラム
2025年7月

虫歯の進行について早期発見が鍵になる。初期むし歯から重症なむし歯までを徹底解説します
こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の政倉です。 「虫歯」と聞くと、痛みがあって黒くなっているイメージがあるかもしれませんが、実はその前にもいくつかの段階があることをご存知ですか? むし歯🟰痛いのイメージがあるかもしれませんが、症状を感じ頃にはだいぶと進行して
2025.07.27

食生活と虫歯の深い関係〜夏休みに気をつけておきたい虫歯のお話し〜
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前にあるヨコヤマ歯科の歯科衛生士の横山です。 夏休みに入り、生活リズムや食習慣が変わる学生さんが多い時期ですね。 実は、「こんな食生活を送っていると虫歯になるよ」と私たち歯科医師が心配する場面が、夏休みには特に増えます。 そこで今回は、虫歯が
2025.07.22

自分の歯の構造を知って、歯を大切にしよう!エナメル質・象牙質・神経の役割とは🦷?
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です🍀 私たちが毎日使っている「歯」には、実は複雑で繊細な構造があります。歯の仕組みを知ることで、むし歯や歯周病を予防する意識も高まり、健康なお口を保つ手助けになります。今回は、「エナメル質」「象牙質」「神経(歯髄)
2025.07.14

食中毒対策にもなるって知ってる!毎日の“口腔ケア”で菌を撃退しよう!
こんにちは、箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科の歯科衛生士の徳田です🦷 暑くなると増えてくる“食中毒”。“食中毒”といえば手や食べ物の衛生に気をつけますが、実はお口の中も関係しています。 今回は食中毒とお口の関係を日々のケアに役立つ情報を含めて紹介していきます!
2025.07.06