歯科医療コラム
歯科ブログ
マウスピースはどのスポーツをする時につければいい?|安全にプレーするためのポイントを歯科医が解説
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です🍀 スポーツ中のケガ予防として重要な役割を果たす「マウスガード(スポーツマウスピース)」。 「どんなスポーツで必要なの?」「学校の体育でもつけたほうがいい?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
2025.11.17
歯科ブログ
ホワイトニングの後戻りを防ぎ、効果を持続させる方法について徹底解説
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科のTCの榎本です🧸 ホワイトニングで手に入れた白い歯。「せっかくキレイにしたのに、すぐに黄色く戻ってしまった…」と感じたことはありませんか? 実は、ホワイトニングの効果が永遠に続くわけではなく、日々のケアや生活習慣によっ
2025.11.13
未分類
口呼吸になってませんか?“鼻呼吸”で守るお口とカラダの健康について解説します。
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、歯科衛生士の徳田です💫 私たちは無意識に息をしていますが、どこから息をしているか―鼻か口か―で、お口やカラダの健康に大きな差が出ることをご存じでしょうか。 特にお子さまは、成長期ゆえに「鼻呼吸かどうか」が、将来のお口の環境
2025.11.04
歯科ブログ
「矯正治療を成功に導く鍵──口腔内写真・顔貌写真を活用する理由」
みなさんこんにちは🦷 箕面市牧落オートバックス前、「ヨコヤマ歯科」歯科衛生士の中田です! 今回のブログでは当院で行う矯正歯科治療についてお話しいたします。 歯列矯正を始める際に、ただ歯並びだけを見て「このように治しましょう」というだけでは、十分と言えません。 実は、治療開
2025.10.30
歯科ブログ
【歯科医が解説】オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いとは?
こんにちは! 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、歯科衛生士の政倉です🧸🦷 今回はホワイトニングについて解説します! 1.ホワイトニングとは ホワイトニングとは、歯を削らずに専用の薬剤を用いて、歯の内側から漂白することで白さを引き出す施術です
2025.10.25
歯科ブログ
子どもの口腔悪習癖とは?将来の歯並びや発音にも影響する原因と対策について解説します
子どもの口腔悪習癖とは?将来の歯並びや発音にも影響する原因と対策 はじめに 「指しゃぶり」や「舌で前歯を押す」など、子どもの何気ないクセ。 実はこれらの**口腔悪習癖(こうくうあくしゅうへき)**が、歯並びや噛み合わせ、発音などに大きく影響することをご存じでしょうか? 今
2025.10.14
歯科ブログ
お口の中気になる!?口腔内の善玉菌を増やしてむし歯・歯周病を予防しよう🦷🪥
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科の保育士の岡本です🍀 口腔内には数百種類もの細菌が棲んでいますが、その中で頼もしい役割を果たしているのが善玉菌です。善玉菌が多いと、むし歯や歯周病のリスクを下げることができます。しかし、現代ではこの善玉菌が活躍しやすい環境を保
2025.10.05
歯科ブログ
その食べ方大丈夫?食べ方が歯並びを悪くする。噛み癖がもたらす影響とは
こんにちは。箕面市牧落オートバックス前、ヨコヤマ歯科のTCの榎本です。 普段の生活の中で、気づかないうちにしている「頬や舌を噛む」「片側だけで噛む」といった噛み癖。ちょっとしたクセのように思えますが、実は歯や顎に負担をかけてしまい、歯並びの乱れや顎の不調につながることもあります。放っておくと症
2025.09.28
歯科ブログ
舌の役割を知ろう!健康と歯並びを守る4つの働きについてお伝えします!
こんにちは! 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、歯科衛生士の徳田です☀️ 毎日何気なく使っている“舌”。食べるとき、話すとき、実は大活躍しているのをご存じでしょうか?普段あまり意識することのない舌ですが、実はお口の健康や歯並び、さらには全身の健康に
2025.09.24
歯科ブログ
秋は健康チェックの季節です。歯科医院でのCT撮影の大切さについて詳しく解説!
こんにちは! 箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、歯科衛生士の中田です🌿 秋は「健康診断の季節」ともいわれるように、体のチェックを受ける方が増える時期です。 実はお口の健康においても、この時期に歯科医院で精密な検査を受けておくことがとても大切です。 その代表的なもの
2025.09.18

