歯科医療コラム

【歯科医が解説】オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いとは?

歯科ブログ

2025.10.25

こんにちは!
箕面市牧落オートバックス前のヨコヤマ歯科、歯科衛生士の政倉です🧸🦷

今回はホワイトニングについて解説します!

1. ホワイトニングとは

ホワイトニングとは、歯を削らずに専用の薬剤を用いて、歯の内側から漂白することで白さを引き出す施術です。

加齢や飲食によって黄ばみが気になってきた方におすすめの審美メニューの一つで、近年では男女問わず人気が高まっています。

当院でも、「笑顔に自信を持ちたい」「大切なイベント前にキレイにしたい」といったご希望からホワイトニングをご相談される方が増えています。

2. オフィスホワイトニングの特徴

オフィスホワイトニングは、歯科医院内で歯科医師または歯科衛生士が施術を行うホワイトニングです。

高濃度の薬剤を使用し、光を照射することで短時間で効果を得やすいのが特徴です。

主なメリット

  • 即効性が高く、1回の施術でも白さを実感しやすい
  • 医療従事者の管理のもと、安全かつ確実に行える
  • 結婚式や写真撮影など、直前に白くしたい方にも適応

注意点

  • 知覚過敏が出る可能性がある
  • 白さの持続は数ヶ月〜半年程度と比較的短め
  • 通院が必要で、費用はやや高め

3. ホームホワイトニングの特徴

ホームホワイトニングは、患者さまご自身がご自宅で行うホワイトニングです。

当院でお口に合ったマウスピースを作製し、そこに専用ジェルを入れて毎日一定時間装着します。

主なメリット

  • ご自宅で好きなタイミングで続けられる
  • 白さがゆっくり浸透するため、後戻りしにくい
  • 費用を抑えて長期的に白さをキープできる

注意点

  • 効果が出るまでに2週間〜1ヶ月ほど時間がかかる
  • 毎日の継続が必要(1日1〜2時間目安)
  • 自己管理ができないと効果が出にくい

4. オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違い

ホワイトニングには「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の2種類があり、それぞれに特徴があります。

オフィスホワイトニングは、歯科医院で行う即効性の高い方法です。高濃度の薬剤を使用し、短時間で白さを実感しやすいため、結婚式や面接など、大切な予定の前におすすめです。ただし、知覚過敏が出やすかったり、白さの持続がやや短めだったりする点には注意が必要です。

一方ホームホワイトニングは、ご自宅でマウスピースと薬剤を使って行う方法で、効果がゆっくり出る分、白さが長持ちしやすいのが特徴です。毎日の継続が必要ですが、刺激も少なく、自分のペースで進められるメリットがあります。

「すぐに白くしたい」「通院が難しい」「刺激が心配」など、お一人おひとりのご希望やライフスタイルに合わせて、最適な方法をご提案いたします。

5. デュアルホワイトニングという選択肢

最近では、オフィスとホームを**併用する「デュアルホワイトニング」**も人気です。

まずオフィスで一気に白くし、その後ホームでじっくり色を定着・維持する方法で、「即効性」と「持続性」の両方を兼ね備えています。

ブライダルや成人式などのイベント前におすすめの方法です。

6. ご自身に合った方法を選ぶには

ホワイトニングにはそれぞれ向き・不向きがあります。

  • 「急ぎで白くしたい」→オフィスホワイトニング
  • 「低刺激で自然に白くしたい」→ホームホワイトニング
  • 「早く、かつ長持ちさせたい」→デュアルホワイトニング

また、虫歯や歯周病があると施術できない場合もありますので、まずはカウンセリングや口腔内チェックを受けることをおすすめします。

7. まとめ

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングは、それぞれ異なる特徴があります。

当院では、患者さま一人ひとりのご希望やお口の状態に合わせて、最適なホワイトニングプランをご提案しています。

「歯を白くしたいけど、どれがいいか分からない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。

明るく健康的な笑顔のために、私たちがお手伝いいたします。

 

Page top