歯科医療コラム

小児矯正後は後戻りが起こるの?原因や予防法を解説!

歯科ブログ

2024.09.17

こんにちは!
ヨコヤマ歯科の歯科衛生士の中田です🌿
本日は小児矯正の後戻りについてお話しさせていただきます。

小児矯正を終えたあと、歯並びの後戻りについて心配される保護者の方も少なくありません。
実際、小児矯正後には後戻りが起こる可能性があります。

しかし、適切なケア予防策を行うことで、後戻りのリスクを大きく減らすことが可能です。

小児矯正の後戻りをチェック

この記事では、小児矯正後の後戻りがなぜ起こるのか、その主な原因と、後戻りを防ぐための具体的な予防法について、分かりやすく解説します。

後戻りとは?

小児矯正の後戻りをチェック

後戻りとは、歯科矯正後に歯並びが再び悪化し、矯正前の状態に戻ろうとする現象を指します。ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、どの矯正方法を用いた場合でも起こり得ます。

後戻りは個人差が大きく、軽度なものから、小児矯正前の歯並びに完全に戻ってしまう重度のものまでさまざまです。例えば、下の歯がわずかに乱れる程度の後戻りから、元の不揃いな歯並びに戻ってしまうケースなどが挙げられます。

小児矯正によって改善された歯並びを維持するためには、治療後のケアが非常に重要になります。

小児矯正後は後戻りが起こるの?

小児矯正後は後戻りが起こるのか疑問のイメージ

前述したように、小児矯正後でも後戻りが起こる可能性はあります。理由としては、リテーナーの装着時間が不足していることや、歯並び悪化の原因となる悪癖が改善されていないことなどが挙げられます。

以下に、小児矯正後に後戻りが起こる原因について解説します。

成長によって歯並びや顎の位置が変化した

小児矯正後に後戻りが起こる原因の一つは、こどもの成長です。治療終了後も、こどもの歯並びや顎の発育は継続して変化します。特に、歯や顎の位置は成長に伴って変わることがあり、これが後戻りを引き起こすことがあります。

つまり、小児矯正が成功しても、成長の過程で歯並びが乱れる可能性があるのです。そのため、長期的にフォローアップする必要があるのです。

悪癖が改善できていない

悪癖とは、舌で前歯を押す癖や、頬杖をつく習慣、口呼吸などのことを言います。これらの習慣が長期的に続くと、歯に継続的に力がかかり後戻りを起こすことがあるのです。

また、歯ぎしりや食いしばり、うつぶせ寝なども顎に負担をかけ、顎の歪みを引き起こすことがあります。小児矯正後もこれらの癖に注意し、改善することが大切です。

リテーナーの装着時間が短い

小児矯正後に後戻りが起こる主な原因は、リテーナー(保定装置)の使用を怠ることです。矯正治療が終了した直後、歯はまだ新しい位置に完全に固定されておらず、元の位置に戻ろうとする力が働きます。

そのため、治療後約1~2年間は、固定式または取り外し式のリテーナーを装着して歯を新しい位置に安定させる保定期間が必要です。

しかし、リテーナーの装着を忘れたり使用を怠ったりすると、歯が骨にしっかり固定されず歯並びが元の状態に戻ってしまうのです。小児矯正後の後戻りを防ぐためには、リテーナーを正しく使用しなければなりません。

定期検診を受けていない

小児矯正後の後戻り予防には、定期的な歯科検診が不可欠です。噛み合わせや舌の癖は無意識に行われることが多く、自身では気づきにくいため、定期検診でこれらをチェックしてもらうことが重要です。

小児矯正後の後戻りを防ぐための方法とは?

リテーナーをつける子供

小児矯正後の後戻りを防ぐための方法は、悪癖を治すこと、リテーナーの装着を怠らないこと、定期検診を受けることの3つです。以下に、詳しく解説していきます。

悪癖を治す

小児矯正後の後戻りを防ぐためには、舌の癖、歯ぎしり、口呼吸などの根本的な原因を早期に改善することが重要です。歯並びは頬の筋肉、舌の筋肉、噛み合わせ、隣接する歯など、多方面からの影響を受けて決まります。

特に、こどもの頃は歯の周囲の骨がまだ弱く不安定であるため、この時期に悪習慣を改善することが大切です。

舌の使い方を正すMFT(口腔筋機能療法)なども、後戻りを防ぐために有効です。口周りの筋肉のバランスを整えることで、歯並びの悪化を防げます。

歯並びに影響を与える悪癖を治すことで、大人になっても後戻りしにくい口腔環境を作ることが可能となるでしょう。

リテーナーの装着を怠らない

小児矯正治療後の後戻りを防ぐためには、リテーナーの使用が欠かせません。矯正直後の歯は完全には安定しておらず、リテーナーによって歯の位置を固定する必要があります。

リテーナーは、食事と歯磨き以外の時間に装着します。装着時間は、歯科医師と相談しながら段階的に減らしていくのが一般的です。

個人差はありますが、リテーナーの装着期間は約1~2年でしょう。

定期検診を受ける

小児矯正後の後戻りを防ぐためには、定期的に歯科医院を受診することも非常に重要です。治療後も歯や顎の状態を定期的にチェックしてもらい、必要に応じて調整やメンテナンスを行うことで後戻りのリスクを減少させられるでしょう。

小児矯正後に後戻りを起こしたときの対処法

小児矯正後の後戻りを防ぐための方法を説明

上記の予防法により後戻りするリスクは軽減できますが、完全に起こらないというわけではありません。ここでは、小児矯正後に後戻りを起こしたときの対処法について解説します。

早めに歯科医院を受診する

リテーナーを使用している際に違和感や痛みを覚える場合は、後戻りのサインであることが多いです。これらの症状がある場合は速やかに歯科医院に相談することが重要です。

後戻りの程度によって、その後の治療にかかる負担が大きく変わります。早期に対応すれば、再矯正の必要性がなくなるかもしれません。

再治療を受ける

小児矯正後の後戻りに対処するためには、場合によっては再治療が必要になることがあります。後戻りが起きた場合、できるだけ早期に再治療を行うことが推奨されます。早期に対応することで、より少ない治療で問題を解決することが可能だからです。

まとめ

親子

小児矯正後の後戻りは、不安に思う保護者の方が多いでしょう。後戻りとは、矯正治療によって改善された歯並びや噛み合わせが、時間が経過するにつれて元の不正な状態に戻ろうとする現象です。

後戻りは、リテーナーの装着不足、舌の癖や口呼吸などの悪癖などによって引き起こされます。また、こどもの成長とともに歯並びや顎の発育が変化することも、後戻りが起きる一因です。

後戻りを防ぐためには、小児矯正後のリテーナーを正しく使用することが最も重要です。リテーナーを歯科医師の指示に従って適切に使用することで、治療によって得られた効果を維持できるでしょう。

また、定期的に歯科医院で検診を受けることも、後戻りのリスクを低減する上で重要です。悪習慣の改善など、日常生活を意識して送ることも重要でしょう。

万が一、後戻りの兆候を感じた場合は早めに歯科医師に相談しましょう。時には再治療が必要になる場合もありますが、早期に対応すれば最小限の治療で済む可能性が高まります。

小児矯正を検討されている方は、一度、ヨコヤマ歯科にお気軽にご相談ください。

当院では
歯並びが悪くなった根本の原因に対してアプローチした上で歯を並べる
後戻りの少ない小児歯科矯正治療(ORT矯正)を行なっています。

 

ヨコヤマ歯科の小児矯正ページはこちら

お子さんの歯並び

Page top